ピアわらべからのお知らせ
新型コロナウイルス感染症への対応
(令和5年3月10日)
令和5年3月13日以降のマスク着用について
横浜市からマスク着用について対応の変更が通達されています。
それに伴い、ピアわらべでは令和5年3月13日より以下のとおりとします。
- 利用者のマスク着用については個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断にゆだねることを基本とします。
- お子さんについては、これまで通り2歳未満のお子さんのマスク着用は求めません。
- スタッフには、個人の判断を尊重しつつも場面によってはマスクの着用を求めます。
なお、令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の指定が現在の2類感染症相当から5類感染症へ移行した場合、それに合わせた対応の変更が生じることもあります。
(令和4年1月24日)
横浜市こども青少年局子育て支援課より以下の通達がありました。
これにより予定されていた各施設のイベントは中止、延期、オンライン開催となっております。
詳しくは各施設の情報をご覧ください。
-----
令和4年1月21日から2月13日までの間、政府から神奈川県に対し、「まん延防止等重点措置」を適用することが決定し、神奈川県は本市を含む県内全市町村をその区域に指定しました。
オミクロン株をはじめとした新型コロナウイルス感染症は、横浜市内でも急速な感染の拡大が見受けられ、これまで以上の感染防止対策が必要な状況であることを踏まえ、地域子育て支援事業の運営について通知します。
【対応内容】
(1) 地域子育て支援拠点・親と子のつどいの広場・子育て支援者
ア 利用人数【現在の運用を継続】
特に制限を設けませんが、過度な密接状態を避けるため、
状況に応じて制限を設けることは可とします。
*ピアわらべでは各施設に利用人数制限を設けています。
イ 施設での飲食について
水分補給以外の施設内での飲食は中止とします。(屋外も含む)
ウ 集合型のイベント・講座等
規模を問わず中止とします。(オンラインでの実施は可)
(令和3年10月11日)
10月1日に緊急事態宣言が解除されましたが、地域の親子が安心して利用できるよう、今後も検温、消毒、マスク着用など感染対策は十分に行っていきます。
ご協力ください。
また、緊急事態宣言解除に伴い、人数制限の緩和、距離を取った飲食、イベントの再開など感染状況を見ながら、随時行っていく予定です。
詳細は今後もHPにて変更をお知らせいたしますのでご確認ください。
(令和3年9月1日)
新型コロナウィルス感染症対策として手指の消毒、検温の他、以下の項目で入室チェックを行っています。ご協力をお願いします。
- 2週間以内に、本人を含むご家族に37.5℃以上の発熱がなかった。
- 2週間以内に、本人を含むご家族に継続的な咳、くしゃみ・鼻水、呼吸器症状や風邪症状等の体調不良がない。
- 現在、お子さんが在園している保育園・幼稚園・学校が感染症を理由に臨時休園していない。
- 本人を含むご家族が保健所からの指示で、自宅待機を求められていない。
- 本人を含むご家族が新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者ではない。
- 入室者はマスク着用している。
入室時間、退出時間を記録いたします。ひろばに新型コロナに感染者が出た場合にはご連絡することがあります。
また、ひろば利用3日後までに、感染が確認された方はお手数ですが必ず、お知らせください。
(令和3年1月14日)
令和3年1月8日からの対応について
利用者の皆様には検温、手指消毒、玩具などの消毒に日頃よりご協力いただき、ありがとうございます。
職員の健康管理を含め、感染があった時に経路をたどれるような配慮などに十分気を付けてまいります。
利用者の皆様も体調不良、感染リスクのある場合にはご利用をお控えください。
さて、令和3年1月7日に1月8日からの緊急事態宣言が政府により神奈川県等に発令されました。
これに伴い、つどいの広場事業(親子のフリースペース「ピア」、とぴあ)は1月18日より以下のように運営に変更点があります。
- 昼食は取れなくなります。入れ替え制ではありません。
- 密を作らないよう、入場制限をします。
フリースペース「ピア」が7組から5組、とぴあが10組から7組になります。
空き状況は玄関前に掲示します。 - 換気を励行します。
- 電話による子育て相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
当面の間、新型コロナウィルス感染リスクを減らすための運営にご理解とご協力をお願い申し上げます。
(令和2年10月3日)
親子のフリースペース「ピア」および「とぴあ」の10/12からの対応について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入室人数の制限や飲食をお控えいただくようお願いしてまいりましたが、10/12(月)より以下のとおりとします。
- 同時利用人数の制限は解除します。(消防法上の人数制限はあります。)
- 昼食(飲食)がとれるようになります。基本的に1テーブル1家族での食事をお願いいたします。
入室の際の検温・手指消毒につきましては、これまで通りご協力をお願いいたします。
また、密になる大きなイベントはしばらくの間行いませんが、子どもたちが楽しめる読み聞かせなどは日々折に触れ行ってまいります。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(令和2年6月2日)
横浜市こども青少年局からの通知にて、休止中の施設を逐次再開します。
再開後の感染症への対応は次の通りです。ご理解とご協力をお願いいたします。
- ご利用になる皆さまには、入室時の検温をお願いします。体温が37.5℃以上の方は入室できません。
- 手指の消毒を励行します。お子さんも無理のない程度でお願いします。
- 施設内は適宜換気を行い、おもちゃなどの消毒も随時行います。
※ ご不明な点は施設スタッフにお問い合わせください。
(令和2年3月27日)
現在休止している施設の休止対応期間を延長することになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
*なお、3施設とも電話などでの子育て相談は受け付けています。
- これまでの休止期間 → 延長後の休止期間
- 令和2年3月31日(火)まで → 当面の間(状況が変わり次第お知らせします)
- 対象施設
- 親と子のつどいの広場 親子のフリースペース「ピア」(一時預かりはご相談ください)
- 親と子のつどいの広場 とぴあ
- 地域子育て支援拠点 こっころ
(令和2年3月9日)
本日の「新型コロナウイルス感染症に関する警戒対策会議」の結果を受け、休止対応期間を延長することになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
*なお、3施設とも電話などでの子育て相談は受け付けています。
- 延長後の休止期間
- 令和2年3月31日(火)まで
- 対象施設
- 親と子のつどいの広場 親子のフリースペース「ピア」(一時預かりはご相談ください)
- 親と子のつどいの広場 とぴあ
- 地域子育て支援拠点 こっころ
(令和2年2月29日)
横浜市こども青少年局からの令和2年2月28日付「新型コロナウイルスへの対応について(通知)」を受け、令和2年3月2日より当面の間、次の3施設を休止します。
- 親と子のつどいの広場 親子のフリースペース「ピア」
- 親と子のつどいの広場 とぴあ
- 地域子育て支援拠点 こっころ
(令和2年2月26日)
令和2年2月20日付「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応方針(横浜市)」に基づき、以下のように対応しています。今後、状況が変わり次第ホームページにてお知らせします。
施設名 | 対応 |
---|---|
こっころ |
|
親子のフリースペース 「ピア」 |
|
とぴあ |
|
ピア・ピア |
|
プチ幼稚園クラブ |
|
ピアわらべってなあに?
横浜市保土ケ谷区で地域の子育てを応援している特定非営利活動法人です。
主な事業に次のようなものがあります。
〒240-0006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-25-13 シエル星川I
Tel/Fax 045-333-9527